fc2ブログ

簡易案内的なもの

ご訪問ありがとうございます。

当ブログではMugenキャラ製作の傍ら、
とある製作者が日々、色々と適当なことを口走っております。


製作物のDLは下のリンクにある"mugenキャラ公開場所"からよろしくお願いします。
利用規約等は各製作物のりどみに従って下さい。
なお製作はwinMUGENのみで行なっているため、
新MUGENでの動作は保障しかねます。ご了承下さい。


(21/07/29)
サイドロープ本田ver1.11、牟那直コウver1.5公開。
ザガンとBシオンを他のキャラと同じ公開場所に変更。



(20/11/22)
牟那直コウver1.4公開。

スポンサーサイト



ライブアライブ体験版 レベル6影一文字無しで岩間さま撃破レポ

©1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD.
© 1994, SHOGAKUKAN Inc.
Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」




000-勝利

タイトル通り、影一文字無しのおぼろ丸レベル6で幕末編の隠しボス岩間さまを撃破します。

まず前提として、トゥーラ・ハン戦法とか「のたうち」ハメといった、SFC版でのハメ技は通用しません
そのくせデカい図体で逃げ道をふさいでからの「なぎ倒し」や、広範囲攻撃技&回復技の「水呼び」などは健在。
そんなこんなで、対策が限られている体験版では影一文字を習得して倒すのが正攻法なのではないかと思います。
実際、壷から習得すればもっと低レベルで倒せるみたいだし。

けどまぁ石ガチャは面白くないので、縛り低レベルで挑んでみました。
無駄に長い&画像もそこそこ使ってるので注意。

続きを読む

リンク先変更のお知らせ

ヤフボが死んだので製作物を昔使っていたワンドラに移しました。
リンク自体は一番上のままなので普段通りで無問題。
「ダウンロードはできまぁす!」という告知だったので、
そのまんま公開されているものと勘違いしてました許してくださいなんでもしまむら

久しぶりにワンドラに上げるのでなんかミスとかあったら教えていただけると助かります。






ザガンとBシは……ままええか……

ガリベンガーVという番組が面白いという話

天衣無縫なボケと、辛辣にして柔軟なツッコミとのやりとりがとても笑える、
『超人女子戦士ガリベンガーV』というテレビ番組がある。



これは日常の中でふと疑問に思うような現象について、
3人の回答者や特別講師とのやりとりの中で教わっていく教育バラエティ。


まぁこれだけ聞くとよくありそうだけど、
この番組が特徴的なのは、回答者全員がVTuberであるということ。
今のところはシロちゃん+アイドル部二人という構成。

で、更に特徴的なのは、VTuberを出演者として起用しながらも、
VTuber要素を前面に押し出すことなく、
あくまで一般的なバラエティ番組として構成しているということ。


「え、それって単にVTuber人気に乗っかっただけの番組なのでは?」
と思われるだろうけど、実はそんなこともなく。
むしろ、良い方向に機能しているように思われるのですよ。

続きを読む

無題

誰だよ5月中には投稿できるとか言ってたやつ…!

今月中には…今月中には必ず…

ホーキーベカコン

ホーキーベカコン

ホーキーベカコン公式ツイッター



数週間前に初めて読んで衝撃を受けて、
それからどう感想を書いたものかと考えてたんだけど、
心のままに書くのが一番早いなと思ったので一筆。

・ドS幼女
・↑のおもらし
・↑の裸
・ごっくん確認
・着物の下から控えめに主張するお尻


とにかくこれだけでも上の公式ツイッターでチェックしてほしい(18年5月現在全話掲載、まとめ有り)。
エロスを醸し出しつつも、
下品にならずに美しさをもって描かれているので。
全裸に関しては神々しささえ感じたレベル。





……というだけなのは流石にアレなので、
軽く作品紹介もしておきましょう。

時は江戸時代後期。
薬種商鵙屋の次女として生まれた鵙屋琴は、幼い頃から評判になるほどの美人であり、
加えて時の帝の耳にも届くほどの、舞の名手でもあった。
しかし彼女が9歳の頃、病によってその眼から光は失われてしまう。
目が見えなくなった彼女は、琴や三味線といった音曲の道を歩むことになるが、
ある日、その稽古先で、女中がそばを離れていたために、厠へと行けずに粗相をしてしまう。
そこに偶然通りがかった鵙屋の奉公人である少年・佐助は、彼女の着替えを手伝ったことをきっかけに、
彼女の世話係としても働くようになる。

琴は三味線の才にも秀でていた。
彼女の稽古に同行していた佐助も、彼女の音を辿るように、
見様見真似で三味線を弾くようになる。
のちに佐助は琴の弟子となるが、彼女の稽古は非常に苛烈なものであり、
寡黙なはずの佐助が泣き声を上げるほどであった。
その声は、夜な夜な鵙屋から響く怨霊の祟りと噂され、
鵙屋の者たちは困り始めていた。

そんな折、一つの事件が起こる……



作品原案は谷崎潤一郎の『春琴抄』。
これは読んだことないけど、『痴人の愛』での、
光源氏計画をしようとしたけどミイラ取りがミイラになる、
という、愛に抗えなかった男の末路を描いた文章の巧みさは印象深かったので、
こちらも読みたいなーと思ってたり。

さて、『ホーキーベカコン』ではその『春琴抄』の行間を深く掘り下げるような形で、
笹倉綾人によるオリジナルエピソードが加えられている。
この笹倉画が、琴はもちろん、描き出される世界自体が、
美しさと妖艶さ、そして体温に満ちている。
時に苛烈で、時に怖気を伴うように。
作品内では、心の病みや歪んだ欲望なども展開されているものの、
それでもなお、筆致に、そして物語に、美しさを感じさせる十分な魅力がある。

と、私は強く感じるものであり、
今、クッソ激烈に推したい作品でもあるのですよ奥さん。
作品の公式ツイッターにて、最新六話まで全部見られますのでぜひぜひ。


(単行本)早く出してくれ、もう待ちきれないよ!


個人的にグッと来た表現は色々あるんだけども、
五話ラスト3ページで琴のお尻アングルを二コマほど差し挟むことが、
ひとつのサービスショットでもあり、とある登場人物の心理の導線にもなっている、
という点において、すごくグッと来たところ。

水影EX破考察




水影EX破がクリアできたので適当に考察。
といっても5回やってクリア2回と、
贔屓目に見積もっても勝率3~4割程度になりそうな団長の考察なので、
そこまであてにはしてはいけない(戒め)
(※171129追記:繰り返してたら勝率3割もいかない感じになってきてるんですがそれは)


にしてもこのタイミング……
一般女生団長を頃しにきてますねクォレハ……



適当考察は続きから。

続きを読む

今日のハイライト

ユリ開花01

ありがとう……
ありがとう
 
本当に……

 
本当に……「ありがとう」

 
…それしか言う言葉がみつからない…

近況めいた何か

最近ガルシンが結構面白くなってきたと感じている軟骨です。
王道な雰囲気のイベントストーリーが続いていたかと思ったら、
世界観を生かしたサスペンス、あるいはミステリアスな展開など変化球も投げるようになってきて、
ただ出来がいい、だけではなく、物語の幅が出てきてる気がします。

攻略では工夫が試される極限任務が魅力的かな。
初見でボコボコにされても編成やターン時の指示次第で光明や突破口が見える、
というのは良い感じだと思います。
頭を悩ませながら編成を考えたりするのは苦しくも楽しい。
最新極限は敵が比較的脆いので、慣れれば周回も楽そうなのが嬉しいですね。

……出来ればもう少し自軍の強化がやりやすくなってくれると更に嬉しいんだけどね。
個人的にはレベル上がったキャラの合成費用はもうちょっと安くなってくれると楽になるんだけど……
あと前よりマシとはいえ、上位装備の回収手段の緩和も(




さて、それはどうでもいいとして。
最近のMUGEN関係はかなり鈍足進行です。
AIについての物書きは完全に停滞中……
というのも、とあるキャラの外部AIを現在作成中なのですが、
それにどうにも振り回され中で、ただでさえちっぽけな自信が揺らぎまくっているので。
金グロに五分くらいつけられるのにエルクゥに不利っておかしいよなぁ!?

……まぁ、それにかこつけて花騎士とかガルシンとか、
その他のものに浮気してるのが遅れてる最大の原因なんだけど(

「AIは沼だから、あまりこだわりすぎないよう」、と、いうことも
件のお話の中では書くつもりではあるんだけど、
その当人が沼ってる状態では説得力などあるわけもないので。
AIについての小話はもう少し落ち着いてからになります。

現状作ってるAIは来月には公開したいな……



そういえば最近、狂上位の大会動画が増えてきてますね。
以前のたぶんレア前後やってみて、「狂上位~最上位はもっと伸び白があるのでは?」と感じていただけに、
この流れは結構嬉しかったり。
狂上位辺りからは、どうしても攻撃面・防御面にかなり秀でるキャラが多くなるために、
動画としては難しさが増していき始めるランクかとは思うのだけど、
そんなランク帯においても注目される動画が増える、というのは素晴らしいことだと思うなぁ。

気づいたら一月経ってた

思ったよりBシオンの設定が好評っぽくて少し驚いている軟骨です。
てっきり「こいつはくせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!」
と吐き捨てられるかと(


最近、久しぶりに記述やってます。
ADI氏の高速画面端感知システムを導入してみて、
ちょっと眼から鱗状態になってみたり。
やっぱり新しい知識を取り入れるのは刺激になりますね。
そろそろこの刺激を何かに繋げておきたいところではあるけど・・・
プロフィール

軟骨カレー

Author:軟骨カレー
mugenキャラを公開したりしてます。公開物に関しては一番上の記事をご覧ください。
リンクはmugenに関係する場所に限りフリー。むしろしていただけたら嬉しいですw

キャラの動画使用ですが、F無頼を除く現在公開されているものは確認等必要ありません。自己責任で使っていただいて問題ないです。
F無頼に関してはりどみを参照のこと。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
空いた食器